Spareribs with BlackPepper Sauce
Mon, 05/11/2012
少し前のこと、池上本門寺のお会式というお祭りで、縁あって、屋台を出すことになりました。
メニューは「スペアリブ」で指定。
あまり肉食じゃない私は、これ!というレシピを持っていなかったので、色々試作。試食しまくった結果、スペアリブって美味しい!!という結論に。
当日は炭火で焼いたのでますます美味しかったですが、フライパンだけでも、オーブンだけでも充分!
これちょっとしたパーティーに豪華です。骨付き肉ってなんだかわくわくして、好き。
ということで、当日も採用されたレシピを公開します。
材料
・スペアリブ 6本
A
・にんにく すりおろし 1片
・しょうが すりおろし 1片
・黒胡椒 小さじ1
・赤ワイン 大さじ3
・しょうゆ 小さじ2
・オイスターソース 小さじ2
・バター 小さじ1
作り方
1、Aを混ぜてマリネ液を作り、スペアリブを漬けておく。最低30分くらい。
2、フライパンを熱し、スペアリブを4面焼きつけたら、Aのマリネ液を入れて蓋をし、蒸し焼きする。
3、煮詰まってきたら蓋をあけて、黒胡椒を投入し、スプーンで液をかけながら照りが出るまで加熱する。
4、最後にバターを投入し煮からめる。

オーブンの場合:1を天板に載せて、黒胡椒とバターを上からかけ、200度で30分程焼く(オーブンによって火加減時間等調節)。

メニューは「スペアリブ」で指定。
あまり肉食じゃない私は、これ!というレシピを持っていなかったので、色々試作。試食しまくった結果、スペアリブって美味しい!!という結論に。
当日は炭火で焼いたのでますます美味しかったですが、フライパンだけでも、オーブンだけでも充分!
これちょっとしたパーティーに豪華です。骨付き肉ってなんだかわくわくして、好き。
ということで、当日も採用されたレシピを公開します。
材料
・スペアリブ 6本
A
・にんにく すりおろし 1片
・しょうが すりおろし 1片
・黒胡椒 小さじ1
・赤ワイン 大さじ3
・しょうゆ 小さじ2
・オイスターソース 小さじ2
・バター 小さじ1
作り方
1、Aを混ぜてマリネ液を作り、スペアリブを漬けておく。最低30分くらい。
2、フライパンを熱し、スペアリブを4面焼きつけたら、Aのマリネ液を入れて蓋をし、蒸し焼きする。
3、煮詰まってきたら蓋をあけて、黒胡椒を投入し、スプーンで液をかけながら照りが出るまで加熱する。
4、最後にバターを投入し煮からめる。

オーブンの場合:1を天板に載せて、黒胡椒とバターを上からかけ、200度で30分程焼く(オーブンによって火加減時間等調節)。

スポンサーサイト
Asian Fried Noodle
Wed, 24/10/2012
残り物でざっくり昼ごはん。そんな土曜日ってありますよね。
私はそんなとき、だいたいチャーハンか焼きそばか炒め物&ごはんか、なぜか東南アジア風になってしまします。
冷蔵庫の残り野菜的に、ね・・・。
でも昼間っから飲むビールにぴったりで、最近は少し寒いけど、うん、休日、という豪華な気分。これだけで。
今日はそんな手抜きレシピです。

材料
・焼きそばの麺 1袋
お好きな野菜(私の冷蔵庫にたいていあるのはこんな子たち)
・きゃべつ
・にら
・ピーマン
・パプリカ
・もやし
(カリフラワー、小松菜、プチトマト、にんじん・・・なんかも)
・あれば豚肉かえび
・しょうが(must!)
・サラダ油 小さじ1
・ナンプラー 小さじ1/2
・塩 少々
・胡椒(テーブルコショウがいい)
・しょうゆ 香りづけにひとまわし
・香菜
作り方
1、野菜はそれぞれ一口大にざっくり切る。麺はほぐして油を敷いたフライパンで焼きつけて少しこがしておく。
2、油を敷いたフライパンにしょうがを入れて香りを出し、肉類、次に火が入りにくい野菜から炒める(もやしは麺の後)。
3、油が回ってしんなりしてきたら麺をいれて、馴染んだらもやしを入れ、ナンプラー、塩胡椒を入れて炒め、最後にしょうゆを鍋肌にまわしかける。
4、皿に盛り、レモンと香菜、お好みでお砂糖、粉唐辛子もかけて食べる。砕いたピーナッツも良いです。
私はそんなとき、だいたいチャーハンか焼きそばか炒め物&ごはんか、なぜか東南アジア風になってしまします。
冷蔵庫の残り野菜的に、ね・・・。
でも昼間っから飲むビールにぴったりで、最近は少し寒いけど、うん、休日、という豪華な気分。これだけで。
今日はそんな手抜きレシピです。

材料
・焼きそばの麺 1袋
お好きな野菜(私の冷蔵庫にたいていあるのはこんな子たち)
・きゃべつ
・にら
・ピーマン
・パプリカ
・もやし
(カリフラワー、小松菜、プチトマト、にんじん・・・なんかも)
・あれば豚肉かえび
・しょうが(must!)
・サラダ油 小さじ1
・ナンプラー 小さじ1/2
・塩 少々
・胡椒(テーブルコショウがいい)
・しょうゆ 香りづけにひとまわし
・香菜
作り方
1、野菜はそれぞれ一口大にざっくり切る。麺はほぐして油を敷いたフライパンで焼きつけて少しこがしておく。
2、油を敷いたフライパンにしょうがを入れて香りを出し、肉類、次に火が入りにくい野菜から炒める(もやしは麺の後)。
3、油が回ってしんなりしてきたら麺をいれて、馴染んだらもやしを入れ、ナンプラー、塩胡椒を入れて炒め、最後にしょうゆを鍋肌にまわしかける。
4、皿に盛り、レモンと香菜、お好みでお砂糖、粉唐辛子もかけて食べる。砕いたピーナッツも良いです。
Minced Lamb Kebab with Tehina sauce
Fri, 03/08/2012
おかげさまでイスラエル料理イベントを毎月開催しています。
残念ながら先月はイベント用に買い出しした帰り道で事故ってしまい、直前で開催できず。毎月恒例はちょっとお休みになってしまいました。
せっかく渋谷の会場もお借りして、今までにない規模で・・・と意気込んでいたので、お申し込みいただいていた皆様にもご迷惑をおかけし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ようやく松葉杖なしでも歩けるようになってきました。傷口ももう少しで皮膚が全部はりそうです。
車椅子生活をしてみて知った不便と、そのせいで出不精になること、自分の身体の限界と回復力、人の優しさ、車いす用トイレのかゆい所に手が届く設計に感動、初めて知ったことがたくさんです。
今までのパーティーの際に、レシピ教えてほしい!との声が多かったのに、日常のばたばたに追われて後回しになっていたイスラエル料理のレシピをこの機会に掲載します。
まずはラムのケバブから。
イスラエル人の友人からも、私の料理の中でこのケバブが一番!次回もこれやるの?とのありがたいお言葉をもらい、別の友人からもレシピ教えてとのメールが来た自信作。
スパイス・ハーブ類はお好みによって加減してください。

3人前
材料
・ラム肉(20%くらい牛肉にしても美味しいです) 500g
・玉ねぎ 1/4個
・にんにく 3かけ
フレッシュハーブ
・パセリ 大さじ2
・コリアンダー 大さじ1
・バジル 大さじ1
・ミント 大さじ1
・パン粉 大さじ1
・水 大さじ1
・卵 半分
パウダースパイス
・クミン 大さじ1/2
・コリアンダー 小さじ1/2
・カルダモン 小さじ1
・胡椒 小さじ1/2
・塩 大さじ1/2
※ソース
・ねりごま 大さじ3
・レモン汁 1/2個分
・水 適宜(とろとろのソースになるまで)
・塩 適宜
・胡椒 適宜
・松の実 適宜
・イタリアンパセリ
作り方
1、卵は溶いて、水、パン粉と混ぜてふやかしておく。
2、玉ねぎ、にんにく、フレッシュハーブ類はすべてみじん切りにする。
3、肉をこねて、1、2、スパイス類を加え混ぜる。
4、あれば金串につくねのようにつけ、炭火で焼く。普通は無いと思うので、好きな形に丸め、フライパンで表面を軽く焼き、魚焼きグリルに移して中まで火を通す。
5、皿に盛り、ごまソースとみじん切りにしたイタリアンパセリ、炒った松の実を散らして完成。
残念ながら先月はイベント用に買い出しした帰り道で事故ってしまい、直前で開催できず。毎月恒例はちょっとお休みになってしまいました。
せっかく渋谷の会場もお借りして、今までにない規模で・・・と意気込んでいたので、お申し込みいただいていた皆様にもご迷惑をおかけし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ようやく松葉杖なしでも歩けるようになってきました。傷口ももう少しで皮膚が全部はりそうです。
車椅子生活をしてみて知った不便と、そのせいで出不精になること、自分の身体の限界と回復力、人の優しさ、車いす用トイレのかゆい所に手が届く設計に感動、初めて知ったことがたくさんです。
今までのパーティーの際に、レシピ教えてほしい!との声が多かったのに、日常のばたばたに追われて後回しになっていたイスラエル料理のレシピをこの機会に掲載します。
まずはラムのケバブから。
イスラエル人の友人からも、私の料理の中でこのケバブが一番!次回もこれやるの?とのありがたいお言葉をもらい、別の友人からもレシピ教えてとのメールが来た自信作。
スパイス・ハーブ類はお好みによって加減してください。

3人前
材料
・ラム肉(20%くらい牛肉にしても美味しいです) 500g
・玉ねぎ 1/4個
・にんにく 3かけ
フレッシュハーブ
・パセリ 大さじ2
・コリアンダー 大さじ1
・バジル 大さじ1
・ミント 大さじ1
・パン粉 大さじ1
・水 大さじ1
・卵 半分
パウダースパイス
・クミン 大さじ1/2
・コリアンダー 小さじ1/2
・カルダモン 小さじ1
・胡椒 小さじ1/2
・塩 大さじ1/2
※ソース
・ねりごま 大さじ3
・レモン汁 1/2個分
・水 適宜(とろとろのソースになるまで)
・塩 適宜
・胡椒 適宜
・松の実 適宜
・イタリアンパセリ
作り方
1、卵は溶いて、水、パン粉と混ぜてふやかしておく。
2、玉ねぎ、にんにく、フレッシュハーブ類はすべてみじん切りにする。
3、肉をこねて、1、2、スパイス類を加え混ぜる。
4、あれば金串につくねのようにつけ、炭火で焼く。普通は無いと思うので、好きな形に丸め、フライパンで表面を軽く焼き、魚焼きグリルに移して中まで火を通す。
5、皿に盛り、ごまソースとみじん切りにしたイタリアンパセリ、炒った松の実を散らして完成。

Ghanian Beans Stew
Fri, 27/07/2012
ガーナ料理第二弾。今日はガーナの豆シチューの紹介です。
今回使用したのは、BlackEyeBeansという種類の豆。和名は黒目豆、パンダ豆というそうで、その名の通り、白地に黒の模様がついています。
アメリカやインドで多く作られているそうですが、そもそもはアフリカから奴隷貿易と共に運ばれてきたもの。
アフリカ料理では多用するようです。
種類的にはささげ系だそうで、確かに小豆やささげ豆と同じような味。皮が白いので、あずきほどアクもなく、一晩浸さなくても軟らかく煮えるので、扱いやすい豆だと思います。

材料
・BlackEyeBeans 2カップ
・トマト 1個
・玉ねぎ 1個
・チリペッパー
・エビコンソメ
・ツナ缶 1/2缶
・塩
・パームオイル(サラダ油、オリーブオイルでも可)大さじ3
作り方
1、豆をひたひたの水で柔らかくなるまで煮る(圧力鍋があれば)。途中塩を少し入れる。
2、トマトと玉ねぎを少しの水と共にフードプロセッサーにかけ、ペースト状にする。
3、別の鍋にパームオイルを入れ、2のペースト、チリペッパー、水を加えて煮る。
4、エビ味のコンソメ(ガーナより)、ツナ缶、豆を加えて煮る。
※水分はほとんどありません。チリペッパーはお好みの量で調整してください、とのこと。
今回はバナナから作ったカークロッをいう主食を付け合わせにしていただきました。

今回使用したのは、BlackEyeBeansという種類の豆。和名は黒目豆、パンダ豆というそうで、その名の通り、白地に黒の模様がついています。
アメリカやインドで多く作られているそうですが、そもそもはアフリカから奴隷貿易と共に運ばれてきたもの。
アフリカ料理では多用するようです。
種類的にはささげ系だそうで、確かに小豆やささげ豆と同じような味。皮が白いので、あずきほどアクもなく、一晩浸さなくても軟らかく煮えるので、扱いやすい豆だと思います。

材料
・BlackEyeBeans 2カップ
・トマト 1個
・玉ねぎ 1個
・チリペッパー
・エビコンソメ
・ツナ缶 1/2缶
・塩
・パームオイル(サラダ油、オリーブオイルでも可)大さじ3
作り方
1、豆をひたひたの水で柔らかくなるまで煮る(圧力鍋があれば)。途中塩を少し入れる。
2、トマトと玉ねぎを少しの水と共にフードプロセッサーにかけ、ペースト状にする。
3、別の鍋にパームオイルを入れ、2のペースト、チリペッパー、水を加えて煮る。
4、エビ味のコンソメ(ガーナより)、ツナ缶、豆を加えて煮る。
※水分はほとんどありません。チリペッパーはお好みの量で調整してください、とのこと。
今回はバナナから作ったカークロッをいう主食を付け合わせにしていただきました。

StirFly: Beef and Mango
Tue, 12/06/2012
じめじめ梅雨になってきましたね。この間春になったと思ったのに、気持のいい季節はすぐに過ぎ去ってしまうもの。
気持ちも湿るこんな時期は南国をイメージするごはんで気分をぶっ飛ばしたいものです。
ものです、というか私がそんな気分です。
ビールも用意して、気分だけでも解放!!

牛肉とマンゴーのオイスター炒めです。
材料
牛肉薄切り 300g
マンゴー(今回はなんと冷凍!ここの会社のは解凍しても身がしっかりと美味しいのです。) たくさん
ブロッコリー 半房
にんにく 1片
※1
塩 少々
ブラックペッパー 少々(多め)
酒 大さじ1
※2
しょうゆ 小さじ1
オイスターソース 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 少々
こしょう 少々
サラダ油 適量
作り方
1、牛肉を食べやすい大きさに切り、※1をもみこむ。
2、フライパンにサラダ油とにんにくを入れて熱し、牛肉を加え炒める。
3、ブロッコリーを加え、※2を加えて炒め、ブロッコリーの色が鮮やかになったら、最後にマンゴーを加えて仕上げる。
いつものことながら、調味料は自分の好きに調整してみてください。黒胡椒がりがり多めが美味しいです!
気持ちも湿るこんな時期は南国をイメージするごはんで気分をぶっ飛ばしたいものです。
ものです、というか私がそんな気分です。
ビールも用意して、気分だけでも解放!!

牛肉とマンゴーのオイスター炒めです。
材料
牛肉薄切り 300g
マンゴー(今回はなんと冷凍!ここの会社のは解凍しても身がしっかりと美味しいのです。) たくさん
ブロッコリー 半房
にんにく 1片
※1
塩 少々
ブラックペッパー 少々(多め)
酒 大さじ1
※2
しょうゆ 小さじ1
オイスターソース 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 少々
こしょう 少々
サラダ油 適量
作り方
1、牛肉を食べやすい大きさに切り、※1をもみこむ。
2、フライパンにサラダ油とにんにくを入れて熱し、牛肉を加え炒める。
3、ブロッコリーを加え、※2を加えて炒め、ブロッコリーの色が鮮やかになったら、最後にマンゴーを加えて仕上げる。
いつものことながら、調味料は自分の好きに調整してみてください。黒胡椒がりがり多めが美味しいです!